【再掲版】地域情報化オンラインセミナー 職員間連携で進める自治体DXのはじめかた
Автор: Code for Japan
Загружено: 11 авг. 2021 г.
Просмотров: 3 907 просмотров
なぜ自治体でデジタル・トランスフォーメーションが必要なの?
この頃言われる自治体DX。
でもひとえにDXと言っても、一体、どこの、なにを、どうしていけば良いのでしょうか。
これからの自治体運営においては、行政と住民が「まちの未来」を「ともに考え、ともにつくる」という本質に立ち戻ることが重要なポイントであると考えており、その一端としてのDXを推進する必要があると考えています。
本セミナーでは、他自治体で実践されている「ともに考え、ともにつくる」事例を、地域を越え共有することで、「すぐに参考になる等身大のきっかけづくり」を目指します。
開催概要
■主催
総務省北海道総合通信局
一般社団法人コード・フォー・ジャパン
■共催・後援
共催:北海道テレコム懇談会
後援:北海道
■開催場所・日時
YouTubeLiveによるオンライン開催
2021年8月3日 13:30-16:00
申し込みはPeatixにより
参加費は無料です
■対象
北海道の自治体職員を基本としながらも、他都府県の職員、地方自治体DXやシビックテックに関心のある民間企業の方など
■イベントプログラム
・要旨説明
・主催者挨拶
・基調講演
「自治体DXの実践取組みについて」
福島県西会津町CDO 藤井靖史 様
・事例紹介
「DXと住民サービス」
北海道音更町 総務部情報システム課情報システム係 係長 山田和弘 様
「ITに全く縁のなかった僕でも楽しくDX推進ができている10の理由」
兵庫県豊岡市情報推進課ICT推進係 小谷真央 様
・基調講演・事例紹介に関する質疑応答
・お悩み相談室
イベント開催までに、DXにまつわる疑問点や課題、悩みに関するアンケートを実施、収集し、セミナー内のコーナーで一緒に考えていきたいと思います。

Доступные форматы для скачивания:
Скачать видео mp4
-
Информация по загрузке: