【朗読】諸田玲子「第二話 蛍の行方」(シリーズ2作目『蛍の行方 お鳥見女房』より)~オーディオブック~ 朗読:京谷由香里
Автор: Yukariさんちの 朗読チャンネル
Загружено: 2 апр. 2025 г.
Просмотров: 10 508 просмотров
お鳥見女房シリーズの2作目『蛍の行方 お鳥見女房』より、第二話をお届けします。
御鳥見役は江戸幕府歴代将軍が鷹狩を愛好した事から、若年寄の支配に属し、鷹場を巡邏して、鷹に捕獲させる鳥の群生状態を確かめる役目を果たした。また、大名屋敷・旗本屋敷・寺社・幕府領など、どこでも立ち入ることが許されていたため御庭番と同様に動静を監視する役割があったと言われている。そんな御鳥見役という仕事を代々受け継ぐ矢島家で、内助の功を発揮する珠世と家族達の物語。
季節を先んじて訪れた蛍。さてどこへ飛んでいくのか。
*作家 諸田玲子さまの承諾を頂き、ご厚意により公開いたします。
『蛍の行方 お鳥見女房』(2003年1月)新潮社 所収
🌹諸田玲子さまのオフィシャルサイト http://www.r-morota.net/
◎主な登場人物
矢島伴之助 御鳥見役。珠代の夫で矢島家の婿養子。性格はきわめて温厚で律儀
珠世 伴之助の妻で久右衛門の娘、4人の子供の母。矢島家の中心的人物
久右衛門 代々御鳥見役を継ぎ、現在は隠居
久太郎 長男。御鳥見役を継ぐべく父の代役で出仕
君江 次女。行儀見習い中
石塚源太夫 訳あって浪人の身になり、今は五人の子供と共に矢島家の居候
沢井多津 小田原藩重臣だった父の仇と源太夫のことをつけ狙っていたが、今では許婚
松井次左衛門 珠世の幼さなじみ。御鳥見役の家に生まれたが、某藩の家臣の養子となった
佐伯美弥 珠世の幼さなじみ。御小納戸衆の当主に見初められ側室になった
石川幸三郎 久太郎の御鳥見役の先輩で父の同僚
▼耳で聴くだけではわかりづらい文中の表記、意味などについて
数奇者(すきもの)風流を好む人、物好きな人
下知(げち)上から下へ指図すること。命令
壮健(そうけん)丈夫で元気さかんなこと。達者
息災(そくさい)病気をしないで、元気なこと
得手(えて)巧みで、得意とすること
迂闊(うかつ)うっかりしていて心の行き届かないこと
禁句(きんく)聞き手の感情を害さないため、使ってはならない語句
輿(こし)人がかつぐ乗り物
昔日(せきじつ)過去の日々。むかし
四書(ししょ)『論語』『大学』『中庸』『孟子』の4つの書物を総称
へっつい 竈(かまど)と同じ意味
桐油合羽(とうゆがっぱ)和紙に柿渋を塗り乾燥させ、さらに桐油を塗り、防水紙にしたもの
叱責(しっせき)他人の失敗などをしかりとがめること
罷免(ひめん)職務をやめさせること
一隅(いちぐう)一方のすみ。かたすみ
埒もない(らちもない)とりとめがない。たわいもない
狼藉(ろうぜき)乱暴なふるまい。暴行
閏一月(うるういちがつ)太陰太陽暦で用いられる、月の満ち欠けによる暦と季節変化のズレを調整するために用いられる余分な月
ぬれそぼつ 濡れてびしょびしょになる
冠木門(かぶきもん)支柱の上に横材を渡しただけのシンプルな門
勝手門(かってもん)敷地や建物の出入り口に設置される門扉や戸口などの建具で、開く方向が定められたもの
下僕(げぼく)召使いの男。下男
庶子(しょし)本妻以外の女性から生まれた子
逡巡(しゅんじゅん)決心がつかず、ためらうこと
酒手(さかて)人夫・車夫などに賃金以外に与える心づけのかね
破顔(はがん)顔をほころばせて笑うこと
♫ お好きな場面からお聴きいただけるように ♫
(青字の数字をクリックしていただくと、そこから始まります)
一 00:24
二 25:26
三 36:41
四 1:02:04
★ご視聴くださり、ありがとうございました😊
🌸ほかの諸田玲子作品はこちらから
• 諸田玲子作品
🍇山本周五郎作品はこちら
• 山本周五郎作品
🍋葉室麟作品はこちら
• 【朗読】*特別公開* 葉室麟「津軽双花」(総集編)~オーディオブック~ 朗...
🍎チャンネル登録で、またお耳にかかれますように♪ / @yukari88
朗読を聴いて下さる皆様の毎日に、新たな彩りが加わりますように願っています
◆動画製作に当たって、以下のサイト様の素材をお借りしました。
ありがとうございます。
Sound:DOVA-SYNDROME By ゆうり様、のる様
Photo、イラスト:フリー素材サイト様から
作品中に使用している写真等は挿絵のようなイメージ画像ですので、ご承知おき下さいませ。
🌻ご支援のお願い🌻
全国の皆様の元へ「ミニ朗読会」をお届けするために、リスナーの皆様にSuper Thanksからのご支援をお願いしています。生で聴く朗読にはYouTubeで聴くのとは、ひと味違った面白さがあります。そしてYouTubeでは聴けない作品を朗読しています。
第一回目は2023年11月に東京で開催し、2024年には3月に東京、7月に横浜、8月には網走で開催しました。(別途、朗読会開催の希望がありましたら、コメント欄にてご記入下さい。詳細をご相談させて頂きます)
気に入った朗読がございましたら、その朗読1本1本に対して支援をすることが出来ます。金額は200円からで、いつでも可能です。
Super Thanksの支援方法がご不明の方は検索サイトでお探し頂くか、このチャンネルの「コミュニティ」ページに掲載しておりますので、是非一度ご覧下さいませ。
ご協力の程、どうぞよろしくお願いいたします🙇😊
#朗読
#諸田玲子
#時代小説
#オーディオブック
#お鳥見女房
#雑司ヶ谷
#鬼子母神堂
#御鳥見役
#鷹狩り
#鷹匠
#江戸
#蛍の行方
#小説朗読
#短編小説
#日本文学
#Yukariさんちの朗読チャンネル
#素敵な文学世界を朗読でご案内する朗読家Yukari

Доступные форматы для скачивания:
Скачать видео mp4
-
Информация по загрузке: