RIDE HI / ライドハイ
ウェブ / イベント / YouTubeにて、バイクに関するコンテンツを展開!
https://ride-hi.com/
このチャンネルでは、ウェブや雑誌と連動した映像コンテンツや、『ネモケン』こと根本健をはじめとしたバイク好きの編集部員たちが様々な映像コンテンツをお届けしていきます。
RIDE HI独自視点、独自コンテンツとして、雑誌向け、ウェブメディア向けの取材時にゲットした、雑誌やウェブメディアではお届けできないコンテンツを、YouTube「RIDE HI」にて、お届けしたいと思っています。
最新バイクのレビューやインプレ、ネモケンのBike Meeting(バイク談議)を始め、誌面と連動として、雑誌コンテンツと動画コンテンツで、わかりやすく解説する「RIDE LECTURE(通称:ライレク)」も人気コンテンツになっています。
ぜひ、チャンネル登録をお願いします!!
【関連URL】
ウェブメディア『RIDE HI』:https://ride-hi.com/
イベント『BIKE GATHERING』:https://ride-hi.com/event-info/
雑誌『RIDE HI』(休刊中):https://ride-hi.com/magazine/
【お問い合わせ先】
メディア『RIDE HI / ライドハイ』へのご依頼・ご相談がある方、ネモケン(根本健)への出演依頼などは、以下のURL(受付代行:株式会社MONSTER DIVE)からお願い致します。
https://www.monster-dive.com/contact/
【チャンネルの歴史】
2020/04/22 「ネモケンCHANNEL」としてチャンネル開設。
2020/04/30 チャンネル登録者数1,000突破!
2020/10/01 「ネモケンCHANNEL」から「RIDE HI 公式YouTubeチャンネル」にチャンネル名を変更
2020/11/20 雑誌連動ライテク講座「RIDE LECTURE」スタート
2021/02/19 チャンネル登録者数10,000突破!
2022/08/11 チャンネル登録者数50,000突破!
「気温が低いときタイヤを少し暖めるコツがある」|RIDE LECTURE 106|RIDE HI
「リヤブレーキでしかできない裏ワザ微調整の大きなメリット!」|RIDE LECTURE 105|RIDE HI
Vol.14 ヨンフォアのFCRキャブ、年に一度の大掃除!|【Honda CB400Four】ヨンフォア、フルレストアしてみた!
「ブレーキが怖いライダー必見のレバー操作!」|RIDE LECTURE 104|RIDE HI
「タイヤのグリップ感がわからない」|RIDE LECTURE 103|RIDE HI
【BIKE GATHERING】推奨走行ライン公開!(袖ヶ浦フォレスト・レースウェイ)
「リーンするとき前輪に不安を感じたら」|RIDE LECTURE 102|RIDE HI
ロイヤルエンフィールド「New HUNTER 350」|RIDE IMPRESSION|RIDE HI
Vol.13 ヨンフォアのチェーンメンテナンスをしよう!|【Honda CB400Four】ヨンフォア、フルレストアしてみた!
「向き変えを必ず最初にしてしまう走りを身につける!」|RIDE LECTURE 101|RIDE HI
「飛ばさなくても楽しめる操作で走りを組み立てよう!」|RIDE LECTURE 100|RIDE HI
「はじめてのタンデムで気をつけたいのは?」|RIDE LECTURE 099|RIDE HI
「カーブでもできる低回転のクイックシフトダウン!」|RIDE LECTURE 098|RIDE HI
「坂道発進で危ない目に遭わない勘ドコロ!」|RIDE LECTURE 097|RIDE HI
「ハンドルを押さえると曲がらなくなる!」|RIDE LECTURE 096|RIDE HI
向き変えを繋いで複合コーナーを自在に!|RIDE LECTURE 095|RIDE HI
AGV K6S 〜街中スピードから空力で軽さの差がつく最新ヘルメット〜|RIDE IMPRESSION|RIDE HI
「右カーブが苦手です……」|RIDE LECTURE 094|RIDE HI
「ブレーキのリリースを利用して確実な向き変え!」|RIDE LECTURE 093|RIDE HI
「安心の曲がり方はバンク角ではなく重心移動」|RIDE LECTURE 092|RIDE HI
リヤブレーキが使えるライダーを目指そう!|RIDE LECTURE 091|RIDE HI
ブレーキングに自信をつけるレバー操作!|RIDE LECTURE 090|RIDE HI
トラクションをうまく引き出す身体のあずけ方!|RIDE LECTURE 089|RIDE HI
スロットルは手首で回さず腕で操作!|RIDE LECTURE 088|RIDE HI
街中や渋滞で疲れないクラッチ操作|RIDE LECTURE 087|RIDE HI
減速しながらのシフトダウン|RIDE LECTURE 086|RIDE HI
下りのヘアピン!、上りのヘアピン!|RIDE LECTURE 085|RIDE HI
トルクを使う走り方が安全と醍醐味でオススメ!|RIDE LECTURE 084|RIDE HI
ツーリングへ出かける朝のウォームアップラン!|RIDE LECTURE 083|RIDE HI
ウエットや寒いときの曲がり方!|RIDE LECTURE 082|RIDE HI