3-flat 8-mi
【今はもう見られない!!】西武多摩湖線のひと駅だけの区間運転 国分寺⇔一橋学園間と本町信号場
【珍妙】プラットホームの途中で分岐する渡り線が完成したころ
【超貴重映像】昭和61年 民営化前・改装着工前の国分寺駅構内 下河原線ホームやヤードの名残が‼ 1986年(昭和61年)10月4日
【超貴重映像】平成13年 高架化工事着工前の中央線、西武多摩川線 武蔵小金井、武蔵境、三鷹付近の地上時代(2001年8月10日撮影)
【赤電351系さよならの頃】西武多摩湖線萩山駅⇒国分寺駅間の前面展望 1990年 6月 16日撮影
【さよなら赤電!多摩湖線351系最後の活躍】
(ダイジェスト版)【すぐ次で乗り換えて!10線区も!】=武蔵野の真ん中で、複雑な路線を複雑に乗ってみた。ひと駅乗り換え、ひと筆書きツアー
【超貴重映像】昭和62年 特快が通過する国分寺駅 改装工事開始の頃 中央線・西武多摩湖線・西武国分寺線(1987年8月9日)
碓氷峠で活躍する横川・軽井沢のEF63 1997年1月1日撮影
1996.5.4 中央線国分寺駅ホーム西端で電車を眺めた
【超貴重映像!】平成8年 高架化工事着工前の中央線地上時代(1)三鷹⇒立川間 特快前面展望(1996年(平成8年)5月)
【超貴重映像!】平成8年 高架化工事着工前の中央線地上時代(2)立川⇒三鷹間 各停前面展望(1996年(平成8年)5月)
【すぐ次で乗り換えて!10線区も!】=武蔵野の真ん中で、複雑な路線を複雑に乗ってみた。ひと駅乗り換え、ひと筆書きツアー、全線区前面展望付き
平成4年 旧型国電クモハ42001 小野田線山本支線 雀田ー長門本山間 1992年(平成4年)1月4日撮影
平成4年 南部縦貫鉄道レールバス 七戸から野辺地まで
腕木式信号機 (1992年8月20日八戸線)
昭和63年 西武多摩湖線351系「準急」国分寺発西武遊園地行1988年6月5日
【超貴重映像】昭和61年 西武多摩湖線国分寺-萩山間および民営化前・改装前の国分寺駅構内1986年10月4日撮影