リベラ・オペラ・チャンネル
紀尾井ホールで毎年開催している「リベラ・オペラ・シリーズ」
2020年はヴェルディの「マクベス」を上演予定でしたが
感染症の影響で残念ながら一年延期とさせていただきました
公演を楽しみになさっていたお客様のご期待に沿えず
誠に申し訳ございません
インターネット配信が百花繚乱を極める昨今ですが
「リベラ・オペラ・チャンネル」では
マクベスの開演予定時間であった2020年6月22日(月)18時30分より
これまでの公演記録の中からソプラノ関定子の名唱を厳選して配信します!
紀尾井ホールにいらしたお気持ちになって
お楽しみいただければ幸いと存じます
そして来年2021年6月28日(月)
リベラ・オペラ・シリーズ18を紀尾井ホールで開催します!
みなさまにお目にかかれますことを
出演者・スタッフ一同 心より楽しみにしております
《Libera Opera Series~リベラ・オペラ・シリーズについて》
リベラ・オペラ・シリーズは今年設立20周年を迎えた〈友〉音楽工房の代表、
そして当シリーズのプロデューサーである堀内美也子が
音楽之友社に在勤時の1998年、紀尾井ホールでスタートさせたオペラ・プロジェクトです。
Liberaとはイタリア語で「自由な」「束縛されない」の意。
ソプラノの関定子をはじめとするトップクラスのオペラ歌手から若手実力派までが集い、
信頼関係で結ばれた演出家、指揮者、音楽スタッフの元
簡潔な舞台装置・照明・衣装、少数精鋭の合唱や室内楽とともに
音楽や内容の質に、高い志とこだわりをもって数多くの名作大作を上演してきました。
その源流は堀内が音楽之友社時代の1990年~93年に音楽の友ホールで企画開催した、
「モーツァルト・オペラ全曲シリーズ」。
小ホールでグランド・オペラを上演するなど考えられなかった時代の草分け的存在でしたが、
「質の高いオペラを、低料金で楽しんでもらいたい!」
という当時の願いがリベラ・オペラ・シリーズにも息づいています。
◇写真:藤井亜紀
◇当チャンネル管理者:〈友〉音楽工房 協力スタッフ 宗方
◇ソプラノの関定子とピアノの塚田佳男による名演の数々もどうぞ!
YouTubeチャンネル 塚田音楽企画
https://www.youtube.com/channel/UCyhAfOL5QvDGwGufcc1uxGg

今年のリベラオペラはプッチーニ「トゥーランドット」です!!

ヴェルディ「イル・トロヴァトーレ」第4幕アリア「恋はばら色の翼にのって」~関定子のレオノーラ

ヴェルディ「イル・トロヴァトーレ」第1幕アリア「静かな夜は」~関定子のレオノーラと坂野由美子のイネス

2022年のリベラオペラはヴェルディ「イル・トロヴァトーレ」です!

ベッリーニ「ノルマ」第1幕よりノルマのカヴァティーナ「清らかな女神よ」~関定子のノルマ

ベッリーニ「ノルマ」第1幕より関定子のノルマと郡愛子のアダルジーザの二重唱「一人ひそかに神殿にいた時」

ベッリーニ「ノルマ」第2幕より関定子のノルマと郡愛子のアダルジーザの二重唱「ああ、あなたと一緒に子供たちを連れていって!」「ごらんなさいノルマ、この可愛い子供たちを!」「そう我々はいつまでも友人ね!」

ヴェルディ「マクベス」第4幕フィナーレ~内田吉則のマルコムと土崎譲のマクダフ

ヴェルディ「マクベス」第4幕アリア~清水良一のマクベス

ヴェルディ「マクベス」第4幕より~関定子のマクベス夫人

ヴェルディ「マクベス」第3幕より~清水良一のマクベス

ヴェルディ「マクベス」第4幕より~土崎譲のマクダフ「おお子どもたち!~ああ、この父の手は」

ヴェルディ「マクベス」第2幕より~谷茂樹のバンクォー「死の不審と予感にみちている」

ヴェルディ「マクベス」第2幕より刺客たちの合唱

ヴェルディ「マクベス」第1幕より魔女たちの合唱

ヴェルディ「マクベス」第1幕フィナーレ

ヴェルディ「マクベス」第2幕より~清水良一のマクベスと関定子のマクベス夫人

ヴェルディ「マクベス」第1幕よりアリア~関定子のマクベス夫人

ヴェルディ「マクベス」本番に向けて熱い稽古が続いています!~リベラ・オペラ・シリーズ18

ヴェルディ「マクベス」今年はやります!~リベラ・オペラ・シリーズ18

チレーア「アドリアーナ・ルクヴルール」第4幕の四重唱~「ああ、この哀れな花」~終幕 関定子のアドリアーナ、土崎譲のマウリツィオ、清水良一のミショネ、四重唱:坂野由美子、田辺いづみ、澤原行正、高崎翔平

チレーア「アドリアーナ・ルクヴルール」第3幕〈ブイヨン公爵邸の大広間〉よりアリア「ロシアのメンチコフが受けた命令は」 土崎譲のマウリツィオ

チレーア「アドリアーナ・ルクヴルール」第2幕より二重唱「宿命より強い愛情で結ばれた私が、彼のもの!」 関定子のアドリアーナと森永朝子のブイヨン公爵夫人

チレーア「アドリアーナ・ルクヴルール」第2幕よりアリア「にがい喜び、あまい苦しみ!」 森永朝子のブイヨン公爵夫人

チレーア「アドリアーナ・ルクヴルール」第1幕よりミショネのアリア「さてモノローグの始まりだ」~清水良一のミショネ、アンサンブル:谷茂樹、布施雅也、坂野由美子、田辺いづみ、澤原行正、高崎翔平

プッチーニ「ジャンニ・スキッキ」~大島尚志(演出)による登場人物紹介

プッチーニ「ジャンニ・スキッキ」より公証人登場→欲望渦巻く遺言書書き替えの場面~清水良一(バリトン)のジャンニ・スキッキ、宮田桂子(メゾ・ソプラノ)の公証人アマンティオ・ディ・ニコーラオ

プッチーニ「ジャンニ・スキッキ」より侍医(熊坂正実)登場からネッラ(窪田晶子)、チェスカ(坂野由美子)、ツィータ(田辺いづみ)の三重唱「服を脱いで、お人形さん!」まで~清水良一のジャンニ・スキッキ

プッチーニ「ジャンニ・スキッキ」よりジャンニ・スキッキ登場からアリア「私のやさしいお父さん!」まで~赤星啓子(ソプラノ)のラウレッタ

レオンカヴァルロ「道化師」より「衣装をつけろ!」~土崎譲(テノール)のカニオ