宇和島 安岡蒲鉾
愛媛県宇和島市にある、昭和27年から続くかまぼこ屋のチャンネルです。
一人でも多くの方に「じゃこ天」や「かまぼこ」の美味しさや素晴らしさを伝えられるようなものを中心に動画をアップしていきます。
安岡蒲鉾は直売店とオンラインショップがあります。
店舗数(3店舗)
・本社・工場 愛媛県宇和島市三間町中野中293
・道の駅店 愛媛県宇和島市三間町務田180-1 道の駅みま内
・かけはし松山店 愛媛県松山市南江戸1丁目(JR松山駅構内)
オンラインショップ
https://www.yasuokakamaboko.com
【2分で体験】日本が誇るかまぼこ文化!宇和島じゃこ天作りに挑戦🐟🇯🇵
知らなきゃ損!捨てる前に知ってほしい“かまぼこ板”の物語【#03】
【九州】製材工場じゃ絶対やらない“板の取り方”とは?【#02】
【九州】1本の丸太から6000枚。かまぼこ板づくりの舞台裏【#01】
【九州】1日8万5千枚以上のかまぼこ板はこうして生まれる|大分の工場に密着!かまぼこに欠かせない脇役“かまぼこ板”はどうやってできているのか?
『旨すぎる!!』愛媛のかまぼこ工場でつくる、紋甲イカのつまみ天【#工場見学 】
極寒の海へ!八幡浜の伝統神事『十日えびす』に密着!
魚市場の競りに潜入!紋甲イカを狙う熱いバトル 八幡浜魚市場に行ってみた【後編】
魚のプロが明かす!トロール船の驚きの水揚げ現場に潜入【八幡浜魚市場 前編】
雪国さながらの宇和島、2月の朝に白銀の世界
【必勝祈願】文殊堂で智恵を授かる祈祷していただいて合格祈願!受験生必見!じゃこ天で弱点克服!
【宇和島⇒松山】特急宇和海に乗って初訪問!JR松山駅の新駅舎が開業しました!
安岡蒲鉾に行こう!高速道路からのルート案内【行き方|アクセス|愛媛|宇和島】Directions to YASUOKA KAMABOKO.EHIME travel
シルクスクリーン Tシャツ制作の裏側
四国 愛媛 観光の新定番!じゃこ天作り体験で特別な一日を体験したら愛媛がもっと好きになる!
かまぼこ店の秘密の水族館!安岡蒲鉾のアクアリウムでかわいい生き物たちに癒される #ヤドカリ
【日本の食文化】宇和島で水揚げされた黒グチを使ったかまぼこの作り方
【工場見学】じゃこちくわの製造工程を徹底解説|安岡蒲鉾
【完全密着】美味しさの秘密!バジルかまぼこができるまで
【絶景】江戸時代からの遺跡でじゃがいも掘りに行ってみた
【密着】感動の終章!旅の終わりと新たな決意 トロール漁船 海幸丸の旅、完結編 #4
【密着】トロール船に乗り続けて35年 感動のラストシーン ベテラン漁労長の願いとは #感動 #ドキュメンタリー #密着
【密着 】トロール漁船 海幸丸 の驚きの漁獲量とその1日 さらに船内生活に迫ります #2
【密着】これが日本のトロール漁だ!海幸丸の一日 八幡浜の漁船に潜入 #1
100年以上続く伝統漁 愛媛県の食文化を支える、八幡浜 昭和水産 海幸丸のトロール漁
油揚げ作りに完全密着![愛媛県伊予市] #工場見学 #作り方