DigiKey日本公式チャンネル
エンジニア向けの動画を配信しています。
DigiKey日本公式チャンネルでは、日本の学生やフレッシャーズからエキスパートまで幅広い層のエンジニアに向けて、エレクトロニクスの基礎から応用まで多様なコンテンツをアップしていきます。
ぜひチャンネル登録、通知設定をお願いします。
▷シリーズ:
- イチケンスペシャル
- 高校数学からはじめる「ソフトウェア無線超入門」(講師:別府 伸耕)
- 高校数学からはじめる「ベクトル解析」(講師:別府 伸耕)
- 電子回路の素 トランジスタ編(講師:別府 伸耕)
- ゼロから学ぶDC/DCコンバータ基礎講座 第1章: 原理編(講師:弥田 秀昭)
- ゼロから学ぶDC/DCコンバータ基礎講座 第2章:実践編(講師:弥田 秀昭)
- ゼロから学ぶDC/DCコンバータ基礎講座 第3章:トラブル対策編(講師:弥田 秀昭)
- 宇宙ロケットの電子回路開発(インターステラテクノロジズ)
- 宇宙軌道ロケット成功の方程式(インターステラテクノロジズ)
- ゼロから学ぶマイコン基礎講座 第1章 Arduino編(講師:宮崎 仁)
- LiDAR×ROSで作る地図作成ロボット(講師:砂川 寛行)
- 子ども向けロボット・プログラミング 20選(講師:福野 泰介)
- 高校生から始めるArduinoマイコンプログラミング実験(講師:南 裕樹)
- 高校生のための自作CPU[入門編](講師:森岡澄夫)
- Analog Devices特別・基礎講座 アナログ電子回路(講師:石井 聡)
▷新シリーズ:
- 新世代マイコンキットチャレンジ<公開予定>
【会社紹介】
DigiKeyは、カタログ通信販売ビジネスのパイオニア的存在で知られており、現在ではグローバルで1,180万点もの電子部品を取り揃える電子部品オンラインディストリビュータです。日本では、お客様のご要望に沿ったサポートをご提供するために、カスタマーサポートセンターを運営しています。
ウェブサイト(日本):https://www.digikey.jp
ウェブサイト(米国本社):https://www.digikey.com
                
 
        【特典映像付き:視聴者Q&A】Wi‑Fiの電波で電気を作る!? 身近なエネルギーで環境発電実験
 
        【最終回・Analog Devices特別講座】第8回 OPアンプの安定性の確認と改善方法 | 基本をがっちり!アナログ電子回路30選~OPアンプの活用から重要テクニックまで~
 
        【Analog Devices特別講座】第7回 フォトダイオード電流増幅(電流電圧変換回路) | 基本をがっちり!アナログ電子回路30選~OPアンプの活用から重要テクニックまで~
 
        【特典映像付き:視聴者Q&A】史上最強の明るさ!? 200000ルーメンのガチで明るい巨大LED 懐中電灯を作ってみた!
 
        【Analog Devices特別講座】第6回 OPアンプで作る発振回路 | 基本をがっちり!アナログ電子回路30選~OPアンプの活用から重要テクニックまで~
 
        【Analog Devices特別講座】第5回 高精度計測回路 | 基本をがっちり!アナログ電子回路30選~OPアンプの活用から重要テクニックまで~
 
        【Analog Devices特別講座】第4回 オーディオ用回路 | 基本をがっちり!アナログ電子回路30選~OPアンプの活用から重要テクニックまで~
 
        【Analog Devices特別講座】第3回 OPアンプの基本的な各種特性 | 基本をがっちり!アナログ電子回路30選~OPアンプの活用から重要テクニックまで~
 
        【Analog Devices特別講座】第2回 OPアンプの基本回路 | 基本をがっちり!アナログ電子回路30選~OPアンプの活用から重要テクニックまで~
 
        【Analog Devices特別講座】第1回 OPアンプの中身 | 基本をがっちり!アナログ電子回路30選~OPアンプの活用から重要テクニックまで〜
 
        【特典映像付き:視聴者Q&A】電流はこうやって測る!シャント抵抗とクランプ測定の違いを実験解説
 
        【特典映像付き:視聴者Q&A】超音波の不思議!パラメトリック・スピーカーを自作&性能の徹底検証
 
        【ついに最終回!】第9回 実践3:Arduino Nano EveryでDCモータを回す
 
        【待望の実践編】第8回 実践2:Arduino Nano Everyでスイッチを読む
 
        【待望の実践編】第7回 実践1:Arduino Nano Everyで7セグLEDを点灯
 
        【特典映像付き:視聴者Q&A】Raspberry Pi 5 × 外付けGPUで爆速ローカルLLM AIを動かしてみる!
![【最終回】第8回 CPUの改良策 高校生のための自作CPU[入門編]~AIやロボットの頭脳はこうなっている~](https://ricktube.ru/thumbnail/fYyV5psvYVk/mqdefault.jpg) 
        【最終回】第8回 CPUの改良策 高校生のための自作CPU[入門編]~AIやロボットの頭脳はこうなっている~
![【新シリーズ】第7回 CPU内部で使う回路 高校生のための自作CPU[入門編]~AIやロボットの頭脳はこうなっている~](https://ricktube.ru/thumbnail/P-GaRKKN13E/mqdefault.jpg) 
        【新シリーズ】第7回 CPU内部で使う回路 高校生のための自作CPU[入門編]~AIやロボットの頭脳はこうなっている~
![【新シリーズ】第6回 CPUの内部の動き 高校生のための自作CPU[入門編]~AIやロボットの頭脳はこうなっている~](https://ricktube.ru/thumbnail/6F88MKdxRh0/mqdefault.jpg) 
        【新シリーズ】第6回 CPUの内部の動き 高校生のための自作CPU[入門編]~AIやロボットの頭脳はこうなっている~
 
        【特典映像付き:視聴者Q&A】トヨタハイブリッドシステム(THS Ⅱ)の動作原理を徹底解説
![【新シリーズ】第5回 最小CPUの命令セット 高校生のための自作CPU[入門編]~AIやロボットの頭脳はこうなっている~](https://ricktube.ru/thumbnail/LP5l5_afoaw/mqdefault.jpg) 
        【新シリーズ】第5回 最小CPUの命令セット 高校生のための自作CPU[入門編]~AIやロボットの頭脳はこうなっている~
![【新シリーズ】第4回 CPUが行える計算 高校生のための自作CPU[入門編]~AIやロボットの頭脳はこうなっている~](https://ricktube.ru/thumbnail/u2eXsT1Gh6k/mqdefault.jpg) 
        【新シリーズ】第4回 CPUが行える計算 高校生のための自作CPU[入門編]~AIやロボットの頭脳はこうなっている~
![【新シリーズ】第3回 メモリマップとアドレス 高校生のための自作CPU[入門編]~AIやロボットの頭脳はこうなっている~](https://ricktube.ru/thumbnail/w2tW3_akBt0/mqdefault.jpg) 
        【新シリーズ】第3回 メモリマップとアドレス 高校生のための自作CPU[入門編]~AIやロボットの頭脳はこうなっている~
![【新シリーズ】第2回 部品どうしをつなぐ「バス」 高校生のための自作CPU[入門編]~AIやロボットの頭脳はこうなっている~](https://ricktube.ru/thumbnail/Sb-i3txNGyo/mqdefault.jpg) 
        【新シリーズ】第2回 部品どうしをつなぐ「バス」 高校生のための自作CPU[入門編]~AIやロボットの頭脳はこうなっている~
 
        【特典映像:フェーズドアレイアンテナ分解解説】ローカルLLM!DeepSeek R1をラズパイ5で動かしてみる
![【新シリーズ】第1回 コンピュータの中身と動き 高校生のための自作CPU[入門編]~AIやロボットの頭脳はこうなっている~](https://ricktube.ru/thumbnail/UnK_rBitNJs/mqdefault.jpg) 
        【新シリーズ】第1回 コンピュータの中身と動き 高校生のための自作CPU[入門編]~AIやロボットの頭脳はこうなっている~
 
        【特典映像付き】積層セラミックキャパシタ MLCCとは?
 
        【特典映像付き:視聴者Q&A】FPGAってどんなもの?
 
        【ソースコード公開】第8回 フィードバック制御入門 高校生から始めるArduinoマイコンプログラミング実験室~Lチカからモータ制御まで、すぐ動く全32個のソースコードを公開~
 
        【ソースコード公開】第7回 モータの回転角度を制御する 高校生から始めるArduinoマイコンプログラミング実験室~Lチカからモータ制御まで、すぐ動く全32個のソースコードを公開~