ネオ高等遊民:哲学マスター
日本初の哲学YouTuber、ネオ高等遊民です
日本製booktuberとして哲学や文学・読書や勉強法の話をしてます
高等遊民とは…働かずに読書などをして教養を深める生活を送る人
働き方などの人生相談もたまに受けてまして、そんなテーマでも動画を作ってます
ギリシア哲学の修士号(マスター)
本を読みたくなる動画を作っています
勉強ブログ・書評ブログの作り方などもご紹介します
【10万円超え】タイ在住なのに爆買いした紙の本を嬉々として紹介する狂気の動画
絶対読んで!『砂糖の世界史』内容の要約と感想
哲学YouTuberの買った本を紹介します。タイ在住、5年に1度の送料無料キャンペーンで爆買い
ハイデガー『存在と時間』が読めるようになる超基礎用語の解説
現象学的還元とは? フッサールの現象学を解説
ベルクソンの哲学を解説。持続とは何か
【保護者向け】子どもが文学部・哲学科に行きたいと言い出したら
初心者向け、5000円5冊ではじめる哲学入門。これを読めば間違いなし!
【白熱対談】激熱なヘーゲル入門書とその著者がやってきた!
【哲学】「ない」をつくるゲームの「ない」を解説
科学と哲学がたどる運命を予言したニーチェの哲学
マルクスの哲学解説。疎外とはどういうことか
【神学のパラドックス】キルケゴール哲学の解説
【現代哲学史講義第1回】ショーペンハウアーの思想を解説
絶対忘れない古代ギリシア語の単語
【ゼロから学ぶ哲学講義】2時間で学ぶ近代哲学史
【質問】死の恐怖を克服するために大学院で哲学研究するのは有効か?
【進化論の哲学】スペンサーの思想を解説
【実証主義】オーギュスト・コントの哲学を解説
タイ語についての質問が来たので答えます
【机上の本紹介】本棚動画を作りたいけど作れない理由
【哲学の終わり】ヘーゲルの哲学。精神現象学と弁証法を解説
13分でわかるシェリングの哲学。自然哲学と『人間的自由の本質』
9分でわかるフィヒテの哲学。知識学・事行とは何かを解説
15分でわかるカントの哲学。純粋理性批判と実践理性批判
積読は心の現れ。積読本を1冊ずつ眺め直して内省しよう。
心も因果もフィクションです。ヒュームの哲学
読みやすい哲学史の本を全部解説。それぞれの特徴や難易度など
なぜ常識で考えれば物体は存在しないのか。バークリの観念論哲学を解説
ロックの哲学。「白紙」は理念的平等の提示