【前面展望】ニセコバス・雷電線 / 寿都ターミナル→岩内ターミナル
Автор: 北海道トラベラー研究所 Hokkaido-Traveler-Japan
Загружено: 2024-10-11
Просмотров: 2314
ニセコバス・雷電線は、「岩内ターミナル-蘭越 港町-黒松内町 追分-ゆべつのゆ-寿都ターミナル」を結ぶ路線です。
日本海を隣に眺めることができる「国道229号線」をひたすら走ります。
2023年のダイヤ改正で、1日6往復→4往復に減便され、現在は朝夕のみの運行となっています。
運行開始当初は、小樽-岩内-寿都の急行便や、岩内-寿都-島牧の直通便、港町-寿都の区間便、寿都町内旧道便などもありました。
本路線の見どころ
・寿都:名産品は「生炊きしらす佃煮」。海と共生するのどかな街。
・ゆべつのゆ:ツルツル×硫黄臭の美肌の湯と、体が温まる塩化物泉。ぬるめの湯から熱めの湯まで、幅広く楽しめる。
・鰊御殿:橋本家の土蔵を改修した「そば処鰊御殿 昌の屋 寿都店」がある。
・五郎ベエ沢橋:ユニークな名前のバス停
・港町:蘭越町北部の集落。道の駅「シェルプラザ・港」がある。
・雷電温泉郷:2019年までに全ての温泉が閉館した、廃温泉郷
【雷電線の沿線人口】
2020年の国勢調査によると、以下の通りです。
(岩内町) 敷島内:73世帯 / 148人
(蘭越町) 港町:77世帯 / 150人
(寿都町) 能津登:14世帯 / 24人
(寿都町) 島古丹:23世帯 / 34人
(寿都町) 横澗:38世帯 / 160人
(寿都町) 鮫取澗:12世帯 / 16人
(寿都町) 美谷:28世帯 / 49人
(寿都町) 種前・美谷:15世帯 / 34人
(寿都町) 有戸:21世帯 / 37人
(寿都町) 歌棄:97世帯 / 408人
(黒松内町) 北作開:30世帯 / 62人
(寿都町) 下湯別:39世帯 / 69人
(寿都町) 樽岸・小川:22世帯 / 39人
(寿都町) 樽岸:11世帯 / 19人
(寿都町) 建岩:18世帯 / 34人
(寿都町) 六条町:18世帯 / 45人
(寿都町) 開進町:167世帯 / 278人
(寿都町) 渡島町:165世帯 / 359人
(寿都町) 新栄町:280世帯 / 536人
Доступные форматы для скачивания:
Скачать видео mp4
-
Информация по загрузке: