修行時代の伝説のまかない【手羽大根】を披露
Автор: 【賛否両論】笠原将弘の料理のほそ道
Загружено: 6 янв. 2024 г.
Просмотров: 1 684 981 просмотр
今回は修行時代によく作っていた手羽元と大根を使った「手羽大根」をご紹介。
簡単にできて、ご飯も進む料理ですので、ぜひご家庭でもお試しください。
↓チャンネル登録はこちらから↓※毎週 水曜・土曜の19時から公開予定
http://www.youtube.com/@sanpiryoron?s...
■手羽大根(2〜3人前)
【材料】
手羽元 8本、大根 400g、いんげん 6本、ごま油 大さじ1、七味唐辛子 少々
A(だし 400cc、醤油 大さじ3、酒 大さじ3、砂糖 大さじ2)
【作り方】
① 大根は皮をむき1cm厚さのいちょう切りにする。
いんげんはヘタを切り半分に切る。
② 鍋に大根とかぶるくらいの水を入れ火にかけ
沸いたら強火で5〜6分下茹でして水気を切る。
③ フライパンにごま油を入れ
手羽元を入れ中火で焼き色をつける。
下茹でした大根を加え炒め合わせる。
④ Aを加え一煮立ちさせ
落とし蓋をして弱火で15分ほど煮る。
⑤ いんげんを上に散らし5分ほど煮て
煮汁が少しとろっとするぐらいまで強火で煮る。
⑥ 器に盛り、七味をふる。
→出汁を自分でとりたい方は「すだちそば」の回をご覧ください。
• だしの取り方から教えます。万能&簡単だしで作る【すだちオクラそば】
【賛否両論 HP】
https://www.sanpi-ryoron.com/
【賛否両論 Instagram】
https://instagram.com/sanpiryoron_off...
#賛否両論 #手羽元 #大根 #料理レシピ

Доступные форматы для скачивания:
Скачать видео mp4
-
Информация по загрузке: