Популярное

Музыка Кино и Анимация Автомобили Животные Спорт Путешествия Игры Юмор

Интересные видео

2025 Сериалы Трейлеры Новости Как сделать Видеоуроки Diy своими руками

Топ запросов

смотреть а4 schoolboy runaway турецкий сериал смотреть мультфильмы эдисон
dTub
Скачать

【地下鉄終着駅の闇】ホームの先には何があるのか?立入禁止の通路に、白いアート、巨大地下施設!そこで行われている最重要任務が今、明らかに!・・・もんすけ調査隊(今日ドキッ!2025年10月16日放送)

Автор: HBCニュース 北海道放送

Загружено: 2025-10-16

Просмотров: 47576

Описание:

【札幌市営地下鉄の終着駅の先に広がる「命の整備基地」とは?】

依頼人(はるあさん・10代・札幌在住)
「札幌市営地下鉄の終着駅の奥が気になります!調べてほしいです!」

地下鉄の終着駅を、さらに進んだ先には、何があるのか?
早速、調査のために、東豊線の終着駅、栄町駅へ…。

調査員
「終点に、着いた列車は、ホームの奥へと進んでいきました」

果たして、車両は、どこへと向かったのか?
あの暗闇の先に、多くの謎が潜んでいそうだ。

場所の特定など、詳しい情報は、明らかにしない約束で、
札幌市交通局から、撮影の許可がおりた。

固く施錠された重い扉。閉ざされていた扉が…開いた。

調査員
「通路はヒンヤリとしているが、湿度が高くムシムシとしている」

【地下に広がる「白華現象」のアート】

地下深くに位置する、薄暗く、そして長い通路。
すると、実に意外な光景が目の前に…。

調査員
「あ!何これ、すごい!ツララのようなものが沢山並んでいる」

そこには、鍾乳洞を思わせる白い突起物が…。
これはいったい、何なのか?。

札幌市交通局 穂苅浩己 東豊線乗務主任
「これはコンクリートの成分が水に溶け出て、鍾乳洞のような形になる」

“白華現象”である。
水に溶け出したコンクリートの成分が、
時を経て“鍾乳石”のように成長する。
地下でひっそり創られる、まるで天然のアートだ。

【終着駅の奥に隠された巨大地下空間】

そして、終着駅の奥へと続く通路を歩くこと15分…。
辿り着いた先には、核心とも呼べるものが待っていた。

調査員
「下る階段が見えてきました!下にはレールがあります。レールが続いています。このレールは一体何なのでしょうか?」

そこに広がっていたのは、巨大な地下空間だった。
延々とレールが続く、静かな空間には、地下鉄の車両が…。
終着駅の奥深くで見つけた、知られざる車両施設だった。

札幌市交通局 穂苅浩己 東豊線乗務主任
「朝のラッシュを走り終わってから、ここに止めて、夕方のラッシュにまた出す。2両分ですから、たぶん300m弱だと思います」

地下鉄の車両を、一時的に停車させる線路、いわゆる“留置線”だ。
こちらは長さ300メートルほど。6両編成の車両を最大6本収容できる。

朝夕のラッシュ時、運行本数が多い際は、ここから車両を出し、
それ以外の時間帯は、この“留置線”に待機させている。

札幌市交通局 穂苅浩己 東豊線乗務主任
「昼になりましたら、やっぱり少し間引かないといけないので…」
実は、さらなる機能が、ここにはあった。

【スムーズな運行を支える「奥取り方式」】

終着駅へ着いた地下鉄の車両は、ホーム奥にある留置線で、一時停止。
そして、出発のため、ホームへ戻る車両が、転轍機を通過。

すると走行する方向が切り替わり、反対側のホームへ戻る仕組みだ。
さらに、札幌市営地下鉄の運行上、欠かせない備えも…。

札幌市交通局 穂苅浩己 東豊線乗務主任
「栄町のような方式を“奥取り”と言い、栄町と(東西線の)新さっぽろ駅などがある」

車両を留置線に移動させることで、
終着駅のホームを、常に空けることが出来る。これが“奥取り方式”だ。

常にホームを空き、スムーズに次の車両が入線できる。
ラッシュ時の遅延を防ぐ、重要なシステムである。

【乗客の安全を守る「命の整備基地」】

終着駅の先にあった地下空間―。
安全運行のための、さらなる重要な役割も果たしている。

札幌市交通局 穂苅浩己 東豊線乗務主任 「これはピット線といって、車両の下から整備をしたり、目視をしたり、人が入れるように。あちらにある階段は、天井の点検と、あと一番重要なパンタグラフの点検ができる。こちらはジャッキ。車両のタイヤ交換をするときのためのジャッキになる」

車両の下や側面を点検、整備するピット線。

集電装置「パンタグラフ」の点検も行ったり、
タイヤ交換用の巨大なジャッキも備えられていたり…。

札幌の交通インフラを維持し、乗客の安全を守る巨大施設が広がっていた。

札幌市交通局 穂苅浩己 東豊線主任「安全運行で行っております」

終着駅の、さらに先を探ってみると、
“命の整備基地”ともいえる存在を知ることが出来た。

森田絹子(HBCアナウンサー)
栄町駅」と「新さっぽろ駅」では、留置線で方向転換を行い、
乗客を降ろしたホームとは反対側のホームから乗車する
「奥取り」方式について、説明しましたが、
実は他にも方式が存在しております。

麻生(あさぶ)、真駒内、宮の沢、福住の各駅では、
「前取り」という方式が採用されています。

これは、列車がホームに停車した後、
移動せずに同じ場所で乗客が乗り降りする方式です。

調査依頼はこちら↓
http://lin.ee/pYvxEEm
https://www.hbc.co.jp/news/chousatai/

#地下鉄 #終着駅 #札幌 #立入禁止 #秘密の通路 #アート #巨大秘密基地 #最重要任務 #もんすけ調査隊 #今日ドキッ #HBC #北海道 #電車 #車両 #鉄道 #札幌市営地下鉄 #東豊線 #栄町

【地下鉄終着駅の闇】ホームの先には何があるのか?立入禁止の通路に、白いアート、巨大地下施設!そこで行われている最重要任務が今、明らかに!・・・もんすけ調査隊(今日ドキッ!2025年10月16日放送)

Поделиться в:

Доступные форматы для скачивания:

Скачать видео mp4

  • Информация по загрузке:

Скачать аудио mp3

Похожие видео

香港マンション火災 新たな映像と証言で検証 被害拡大の原因は?【羽鳥慎一モーニングショー】(2025年11月28日)

香港マンション火災 新たな映像と証言で検証 被害拡大の原因は?【羽鳥慎一モーニングショー】(2025年11月28日)

"ありがとうED76"最後の台車検査に密着!

【なぜ?】札幌の地下鉄に秘密のホームが!?秘密の通路も発見!・・・もんすけ調査隊(今日ドキッ!2024年1月12日放送)

【なぜ?】札幌の地下鉄に秘密のホームが!?秘密の通路も発見!・・・もんすけ調査隊(今日ドキッ!2024年1月12日放送)

【地下鉄レア映像②】札幌市営地下鉄 東豊線 回送車 車窓【東豊線(栄町駅~さっぽろ駅)→連絡線→東西線(西11丁目駅~西28丁目駅)→西車両基地】・・・HBCもんすけ調査隊(2022年8月19日放送)

【地下鉄レア映像②】札幌市営地下鉄 東豊線 回送車 車窓【東豊線(栄町駅~さっぽろ駅)→連絡線→東西線(西11丁目駅~西28丁目駅)→西車両基地】・・・HBCもんすけ調査隊(2022年8月19日放送)

海底トンネルにカメラが潜入!間近を走る北海道新幹線 老朽化が課題の青函トンネルの現状は

海底トンネルにカメラが潜入!間近を走る北海道新幹線 老朽化が課題の青函トンネルの現状は

京王線に「無蓋車」があるワケ 不思議な仲間「サヤ」と「デヤ」 鉄道車両紀行

京王線に「無蓋車」があるワケ 不思議な仲間「サヤ」と「デヤ」 鉄道車両紀行

2025年のキハ40〈前編〉【JR北海道】

2025年のキハ40〈前編〉【JR北海道】

【閉店まで1か月】札幌・エスタにある謎の階段とは!?・・・HBC今日ドキッ!【もんすけ調査隊】(2023年8月1日放送)北海道

【閉店まで1か月】札幌・エスタにある謎の階段とは!?・・・HBC今日ドキッ!【もんすけ調査隊】(2023年8月1日放送)北海道

ふるさと歴史館シリーズ20「北の玄関口青森駅」

ふるさと歴史館シリーズ20「北の玄関口青森駅」

【地下鉄レア映像】なぜ自衛隊前行きがあるのか?(自衛隊前駅~高速電車南車両基地)車窓フルバージョン(1倍速)札幌市営地下鉄南北線・・・HBC今日ドキッ!もんすけ調査隊(2022年1月27日放送)北海道

【地下鉄レア映像】なぜ自衛隊前行きがあるのか?(自衛隊前駅~高速電車南車両基地)車窓フルバージョン(1倍速)札幌市営地下鉄南北線・・・HBC今日ドキッ!もんすけ調査隊(2022年1月27日放送)北海道

【なぜ?】札幌地下鉄チュンチュン音の謎!南北線は音が違う!?・・・もんすけ調査隊(今日ドキッ!2024年9月6日放送)

【なぜ?】札幌地下鉄チュンチュン音の謎!南北線は音が違う!?・・・もんすけ調査隊(今日ドキッ!2024年9月6日放送)

なぜ札幌の地下鉄には自衛隊前行きの電車があるのか?地下鉄のレア映像も公開・・・HBC今日ドキッ!【もんすけ調査隊】(2022年1月27日放送)北海道

なぜ札幌の地下鉄には自衛隊前行きの電車があるのか?地下鉄のレア映像も公開・・・HBC今日ドキッ!【もんすけ調査隊】(2022年1月27日放送)北海道

【地下鉄レア映像第2弾!】『なぜ地下鉄なのに地上を走るのか?』そして『世界的にも珍しい!4kmも続く超巨大シェルターの謎】今日ドキッ!『もんすけ調査隊』2022年6月2日放送(※調査依頼随時募集中)

【地下鉄レア映像第2弾!】『なぜ地下鉄なのに地上を走るのか?』そして『世界的にも珍しい!4kmも続く超巨大シェルターの謎】今日ドキッ!『もんすけ調査隊』2022年6月2日放送(※調査依頼随時募集中)

地下鉄でパンク?国内唯一のゴムタイヤ採用 札幌市営地下鉄のナゾ Weサーチ北海道#69

地下鉄でパンク?国内唯一のゴムタイヤ採用 札幌市営地下鉄のナゾ Weサーチ北海道#69

【秘密の線路に潜入】なぜ札幌の地下鉄・東西線を東豊線の車両が走るのか?『もんすけ調査隊』2022年8月19日(金)放送「今日ドキッ!」

【秘密の線路に潜入】なぜ札幌の地下鉄・東西線を東豊線の車両が走るのか?『もんすけ調査隊』2022年8月19日(金)放送「今日ドキッ!」

【札幌地下鉄の謎】東区役所前駅にある謎の扉の正体は?扉の先には地下通路が広がり階段も。通路の先で調査員が見たものとは?・・・もんすけ調査隊(今日ドキッ!2025年4月18日放送)

【札幌地下鉄の謎】東区役所前駅にある謎の扉の正体は?扉の先には地下通路が広がり階段も。通路の先で調査員が見たものとは?・・・もんすけ調査隊(今日ドキッ!2025年4月18日放送)

北九州モノレール初の女性運転士 24歳が独り立ちするまで 初日にまさかの…“最難関”999車両に / (2025/10/13  OA)

北九州モノレール初の女性運転士 24歳が独り立ちするまで 初日にまさかの…“最難関”999車両に / (2025/10/13 OA)

【鉄壁!】JR朝里駅の通り抜けられない改札機のなぞ『もんすけ調査隊』2022年10月28日(金)放送

【鉄壁!】JR朝里駅の通り抜けられない改札機のなぞ『もんすけ調査隊』2022年10月28日(金)放送

なぜ地下鉄・南郷7丁目駅だけホームが3つあるのか?実はこんな理由が…「HBCもんすけ調査隊」2021年7月23日放送

なぜ地下鉄・南郷7丁目駅だけホームが3つあるのか?実はこんな理由が…「HBCもんすけ調査隊」2021年7月23日放送

65 років київському метро / Частина 2 / Місто в деталях

65 років київському метро / Частина 2 / Місто в деталях

© 2025 dtub. Все права защищены.



  • Контакты
  • О нас
  • Политика конфиденциальности



Контакты для правообладателей: [email protected]