【魚をおろす前に】鯛でいろいろ① 下処理編
Автор: そうちゃんねる
Загружено: 12 июн. 2020 г.
Просмотров: 128 просмотров
ご覧いただきありがとうございます。
今回は天然物の鯛が手に入ったので、これ1本で
いろいろ料理してみようと思います👍
【食中毒について】
これからの時期、夏場は特に食中毒のリスクなど上がってきますので
紹介させていただきました。
食中毒を防ぐためには菌を「つけない」、「増やさない」、「やっつける」
この三つが大事です。
魚や肉を調理する際はまな板を使い分ける、冷蔵庫に食材をしまうなどなど…
基本的ですが、とても大切なところになります。
とはいえ、しっかりポイントを抑えておけば防ぐことができます!
ポイントを抑えて、おいしい料理を作っていただけたらと思います😊
【魚の水洗い】
・鱗を落とす。
・頭を落とす、お腹を開く。
・お腹の血や内臓を綺麗に洗い流す。←ここで血や汚れは綺麗に洗い流しましょう!!
・水気をしっかりふき取る。
*基本的に水洗いはこんな流れです。
たくさん魚をおろすときはまとめて水洗いまで済ませます。
【魚のおろし方について】
基本的に
・右腹→右背→左背→左腹の順でおろす
・腹骨をのぞく
・中骨をとる
・柵とり
・皮引き
といった流れです。
*あとは魚の大きさと料理の仕方によって、
柵どりしないとか、皮を引かないとか変わっていきます。
〜そうちゃんねるについて〜
普段は都内の飲食店で働いています。
おうちでも出来る料理を、なるべく分かりやすく動画にしてみました。
料理の基本的なところから、ちょっとしたマメ知識まで。
チャンネル登録よろしくお願いしますm(_ _)m
「こんな料理作ってみて欲しい!」、「料理初心者でも出来るもの教えて!」など
コメント、リクエストも励みになりますのでよろしくお願いします!
インスタグラムもやっています👇👇
/ sou_snowdrop
よろしくお願いします。
#和食 #魚のおろし方 #鯛 #水洗い #食中毒 #腸炎ビブリオ

Доступные форматы для скачивания:
Скачать видео mp4
-
Информация по загрузке: