Популярное

Музыка Кино и Анимация Автомобили Животные Спорт Путешествия Игры Юмор

Интересные видео

2025 Сериалы Трейлеры Новости Как сделать Видеоуроки Diy своими руками

Топ запросов

смотреть а4 schoolboy runaway турецкий сериал смотреть мультфильмы эдисон
dTub
Скачать

十石古道と大柳川渓谷|源氏山に導かれるように—。

Автор: ぼっち登山日和

Загружено: 2025-10-13

Просмотров: 667

Описание:

まだ暑い日でした。

渓谷を歩けば少しは涼しさを感じられるかもしれない。
最初はそんな軽い気持ちで計画した大柳川渓谷の散策でしたが、計画を練るうちに、この場所の魅力に心を惹かれていました。

理由は単純です。「この水は、源氏山から流れてくる」。

源氏山。7月に登ったあの山。
頂で汗を拭い、埋もれるように山の静寂を感じたあの場所から、この水が生まれている。
そう想像すると、なんだか必然というか、導かれるような感覚がありました。
山に登り、その山がもたらすものも同時に見たい。

そう思って地図を広げました。渓谷の遊歩道だけでは短い。
周辺に目を配ると、十石古道という名前が目に留まりました。
「ふーん、古道があるのか」

地図上では点ほどの大きさしかない十石集落。
ところが調べていくうちに、いろいろな興味深いことがわかってきました。
旧鰍沢町に含まれていたこの小さな集落は、意外にも交通網の要点のように見えました。
山間の僻地ではなく、何かの結節点だったのではないか、そんな予感が湧きました。

大柳川は富士川の支流で、やがて富士川と合流し、大河となります。

山を登るとき、私は源頭域を意識します。
稜線から見下ろす谷、最初の一滴が生まれる場所。きっと多くの登山者がそうでしょう。
しかし今回は、富士川という存在が、私の関心を源流から河口へと向けさせました。

富士川。この川は「舟運」という歴史的背景を持っています。

江戸時代、富士川は物資を運ぶ大動脈でした。
駿河湾と甲斐国を結び、「下げ米、上げ塩」の物流構造が確立していました。
下り(南方向)は主に米、上り(北方向)は塩。
この川を行き来したのが高瀬舟です。平底で喫水が浅く、急流にも対応できる構造でした。

一艘に積める米はおよそ十石。
十石という集落の名前は、この舟に積まれた米の単位に由来するのかもしれません。

船の帰路、岩淵から鰍沢への川上げは、船頭たちが陸からロープで舟を引き上げる重労働で、4~5日を要したといいます。
その様子を描いている絵を見ているだけで、切なさがこみ上げます。
地図の上の点は、水運の歴史の中で意味を持つ場所でした。古道は、川と山をつなぐ道だったのでしょう。

---

国道52号線沿いに、富士川町歴史文化館「塩の華」があります。

約300年にわたって地域の発展を支えた富士川舟運。
その歴史資料を通じて、かつて富士川を行き交った舟運の賑わいや、物流の要所として栄えた鰍沢の姿を知ることができます。
当時の人々の暮らしや知恵、川とともに生きた文化が、展示を通じて鮮やかによみがえります。

なんと無料です。

訪れた際には、ボランティアガイドの方が丁寧に説明してくださいました。
富士川の河岸として隆盛を極めた鰍沢では、舟運で運ばれてきた塩は、湿ったり濡れたりしていたので、乾かして詰め直す作業が盛んに行われていたといいます。

その塩は信濃へと運ばれました。
しかし、この富士川に、一体どこから塩が運ばれてきたのか、その答えに驚かされました。

なんと、私の故郷の愛媛から。または徳島から。
そして江戸後期には赤穂の塩が、はるばるこの山梨まで運ばれていたのです。

源氏山から流れてくる清らかな水。
もちろん富士川には無数の源流があり、源氏山はそのひとつに過ぎません。
ただ一滴の水が、川となり、道となり、文化となる。
そのことに思いを馳せながら、私は渓谷を後にしました。

撮影日:2025年9月21日(日)

十石古道と大柳川渓谷|源氏山に導かれるように—。

Поделиться в:

Доступные форматы для скачивания:

Скачать видео mp4

  • Информация по загрузке:

Скачать аудио mp3

Похожие видео

浅間鋸岳|火の山の秋 — 浅間山の境界線で

浅間鋸岳|火の山の秋 — 浅間山の境界線で

Где ночуют птицы?

Где ночуют птицы?

КЫНДЫН. Оазис в тундре

КЫНДЫН. Оазис в тундре

【山梨県早川町】国の保存地区に指定された美しすぎる天空集落を散策

【山梨県早川町】国の保存地区に指定された美しすぎる天空集落を散策

【全篇】『赤石岳』 1929年|「フィルムは記録する」より ‘Film IS a Document: NFAJ Historic Film Portal’

【全篇】『赤石岳』 1929年|「フィルムは記録する」より ‘Film IS a Document: NFAJ Historic Film Portal’

箱根旧街道|関所跡から湯本まで。雨や曇りが似合う“しっとり系日本美”

箱根旧街道|関所跡から湯本まで。雨や曇りが似合う“しっとり系日本美”

秋の奥多摩を、白丸駅から御嶽駅まで渓流沿いに歩きました。数馬峡橋で紅葉と電車を眺め、白丸湖の魚道、鳩ノ巣渓谷の玉川水神社、丹生神社の銀杏と杉に癒され、澤乃井の清酒で締めくくる散歩です。

秋の奥多摩を、白丸駅から御嶽駅まで渓流沿いに歩きました。数馬峡橋で紅葉と電車を眺め、白丸湖の魚道、鳩ノ巣渓谷の玉川水神社、丹生神社の銀杏と杉に癒され、澤乃井の清酒で締めくくる散歩です。

【奥多摩】大岳山をいく~霧の森、鋸尾根をすすみ御岳山へ奥多摩縦走。

【奥多摩】大岳山をいく~霧の森、鋸尾根をすすみ御岳山へ奥多摩縦走。

【秘境•絶景】とんでもない場所に暮らしが息づく天空の集落 / 江戸時代の面影を今に残す宿場町「赤沢宿」 / 山梨県絶景の観光スポット

【秘境•絶景】とんでもない場所に暮らしが息づく天空の集落 / 江戸時代の面影を今に残す宿場町「赤沢宿」 / 山梨県絶景の観光スポット

Mt. Yarigatake: Explore the Pinnacle of Japan's Dream Peak - Let's Trek Japan

Mt. Yarigatake: Explore the Pinnacle of Japan's Dream Peak - Let's Trek Japan

四寸道|越生町の黒山三滝周辺に伝わる古道。高山不動尊への修験道の道筋。

四寸道|越生町の黒山三滝周辺に伝わる古道。高山不動尊への修験道の道筋。

Семейство синиц и их соседи

Семейство синиц и их соседи

【テント泊登山】断崖絶壁30kmの道、黒部峡谷の歴史を歩く|旧日電歩道-下ノ廊下-水平歩道

【テント泊登山】断崖絶壁30kmの道、黒部峡谷の歴史を歩く|旧日電歩道-下ノ廊下-水平歩道

米子大瀑布 (長野県須坂市) 2025年10月27日

米子大瀑布 (長野県須坂市) 2025年10月27日

三国山|富士箱根トレイル、籠坂峠~三国峠。幻想的な霧の森。

三国山|富士箱根トレイル、籠坂峠~三国峠。幻想的な霧の森。

Несговорчивый но говорливый рыжий в тихом месте

Несговорчивый но говорливый рыжий в тихом месте

杓子山|富士山展望S席にて。

杓子山|富士山展望S席にて。

【山梨旅】この夏に行きたい緑が美しいお店|南アルプスにある絶景グランピング

【山梨旅】この夏に行きたい緑が美しいお店|南アルプスにある絶景グランピング

古峰ヶ原高原|修験の道と井戸湿原の静寂

古峰ヶ原高原|修験の道と井戸湿原の静寂

信玄棒道(しんげんぼうみち)―この道は、荒野にまっすぐ1本の棒のように存在していた。

信玄棒道(しんげんぼうみち)―この道は、荒野にまっすぐ1本の棒のように存在していた。

© 2025 dtub. Все права защищены.



  • Контакты
  • О нас
  • Политика конфиденциальности



Контакты для правообладателей: [email protected]