Stitching tiny motifs with Sashiko - handmade baby gifts
Автор: The Green Wrapper
Загружено: 2025-06-06
Просмотров: 7691
Thank you for watching! (日本語の参考文献等は下にあります)
Here's the link to the pages on National Diet Library of Japan.
勧学園編輯部 編『裁縫科』勧学園 昭和9 国立国会図書館デジタルコレクション (保護期間満了)
https://dl.ndl.go.jp/pid/1438165/1/138
Here's the link to my previous video about Semon and Tsukehimo Kazari
(前回の背紋・附紐飾りの動画)
• I stitched Japanese Semon (Semamori) and T...
Please support this channel by watching, liking and subscribing!
Also, you can support this channel through my Patreon page. On Patreon, paid members can receive some downloadable Sashiko patterns! Please visit my Patreon page for more details.
/ thegreenwrapper
I used music from Epidemic Sound for this video.
Sign up for a free trial here⬇️
https://share.epidemicsound.com/daq2l7
その他参考文献など(other sources) - From National Diet Library of Japan (Japanese only)
背紋や附紐飾りに用いられたモチーフは、昔のお裁縫の教科書なども、かなり頻繁に見つけられます。一つ一つの名前や意味の解説は基本的にありませんが、それでもバラエティ豊かなデザインで面白いので調べてみると楽しいです。
背守り(背紋)の風習や迷信については、こちらを参考にしています。
セマモリ(背守り)の事、高田十郎 著『姙娠・出産・育児に関する郷土大和に於ける民俗』,奈良県社会事業協会,昭13. 国立国会図書館デジタルコレクション
https://dl.ndl.go.jp/pid/1463470/1/75
この本によると「元来は単に装飾であろうが、それに色々の俗信的説明が結びついて来て居る」とあるのが興味深いです。背守りが盛んに行われたのは明治時代だそうで、地域によっても呼称や言い伝えに違いがあるようです。(ちなみにこの本はいろんな風習について書かれているので面白いです。)
以下の文献によると、モチーフを用いた背守り(背紋)は日常着に付けられたようです。
子供背守及付紐付法 高橋貴四郎 著『新編裁縫之秘書』,福岡県女子技芸教育会,大正13. 国立国会図書館デジタルコレクション
https://dl.ndl.go.jp/pid/953867/1/510... introduction
02:12 preparing the fabric
04:43 the first piece
08:57 tracing the pattern
13:14 reviewing the first piece
14:17 the second piece
17:04 the results
Доступные форматы для скачивания:
Скачать видео mp4
-
Информация по загрузке: