Mountain Climbing Channel
I climb mountains in the Kyushu and Chugoku regions.
I want to capture the breathtaking scenery that I see and experience with my own eyes on video, as it is, and share it with everyone.
I will refrain from unnecessary explanations and chatter as much as possible,
and deliver the scenery that I actually saw and walked through, as it is, accompanied by wonderful background music.
I run this channel in the hope that I can share my wonderful experiences with you, and that you will feel as if you are walking with me.
【2025 干支の山】干支の名を冠する座に立つ縁起担ぎ。道の駅おおとうさくら街道から蛇面山を目指して歩いていたら、何気に三座登っていて驚嘆。九州の山歩き紹介
【香春10山】樹々を縫い、辿り着いた先、突き抜ける青。九州の山歩き紹介
【香春10山】中世山城の遺構で稜線歩きを楽しめる、眺望最高(晴れの日)の名城址山。九州の山歩き紹介
くきのうみ花火の祭典 2025
【香春10山】英彦山の秋の峰入道は、いにしえの要衝が交差する思索の尾根道。九州の山歩き紹介
【香春10山】山頂からの眺望は抜群。二つの登山コースでハイキングのファリミーやアベックから、ハードモードの上級者や変態山屋まで幅広く楽しめる、二つの顔を見せる香春岳最高峰。九州の山歩き紹介
【驟雨に雷鳴八卦で鞍岳を脱兎】子岳から鞍岳・孫岳・ツーシム山へと周回の折。女心と秋の空。驟雨と雷鳴八卦に追いまくられる。迅速な判断、総員退却。九州の山歩き紹介
【瞬で絶景】ずっと絶景が続く桃源郷のような一ノ峯と二ノ峯の秋は、色取り取りの山野草花に癒され山。九州の山歩き紹介
【登りやすい】老いも若きもゆっくり登って60分。筑後平野を一望できるキノコ山。ウスキヌガサタケに出会う!後半に特典映像。九州の山歩き紹介
【絶妙な勾配】なだらかな傾斜てくてく歩いていくと、あっという間に山頂へ。筑後平野を一望の元に目を配れる目配山。九州の山歩き紹介
【新日本三大夜景】皿倉山山頂から見る北九州市の夜景が最高過ぎた!九州の山歩き紹介
【新鮮ワインが美味い】甘い果物で醸したワインが絶品過ぎて悶絶した。
【弁当持って行くべき】宗像と宮若の分水嶺の新立山が、完全にハイキング向きだった件。九州の山歩き紹介
【一生に一度、絶対行くべき】海と空と緑がキレイ過ぎて気絶する。九州の山歩き紹介
【散歩に丁度良き】危なげなく絶景にたどり着ける四塚連山の湯川山。九州の山歩き紹介
【ちょいと歩いてすぐ絶景】街と海と空と自然のコラボが最強の風頭に矢筈山。風師山は名前がカッコいいから。九州の山歩き紹介
【晴天の平尾台は格別】花と草原と神秘の洞窟と滝遊び。平尾台で一番好きな場所はサムネイルのここです。九州の山歩き紹介
【真夏の関門海峡の絶景】大台ヶ原で草刈り作業に出会った。こうやって環境は維持されるのだ!九州の山歩き紹介
【旬の花に出会える幸せ】オオキツネノカミソリの群生って神秘的。アサギマダラの撮影に成功してご満悦の山歩き。九州の山歩き紹介
【香春10山】山の構造は見てるだけでは分からない、歩いて納得の一望千里。九州の山歩き紹介
【神々しい】神社に風鈴が合う。二つ鳥居のある展望台が良過ぎた。九州の山歩き紹介
【一位になりたい】一位がいい。登山道が川かというほどの沢歩き。涼しさしかない。感動の山頂で放心状態!中国の山歩き紹介
【名前カッコ良過ぎ】全身全霊清められた!奥ノ院の霊力が半端ない。野生の鹿を撮影成功!中国の山歩き紹介
【息をのむ青の感動】山頂から振り向いた時の青い感動は忘れられない!真夏だからこその青。中国の山歩き紹介
【高塔山は紫陽花】洞海湾と若戸大橋と紫陽花が至近距離で迫ってくるのが高塔山の醍醐味!九州の山歩き紹介
【異世界感】この天候での撮影は記念級。あえて長回しで撮影して電池切れ。ガス警報で緊急退避。九州の山歩き紹介
【天神七大地神五代の神々を祀る霊山】天気が良い悪いは気にせず御参りできて、霊山に英気をいただいたけます。九州の山歩き紹介
【雲海とオオヤマレンゲ撮れました】森の白い貴婦人と大雲海に魂が震える。九州の山歩き紹介
【蛍の撮影】夜間にどのくらい撮影できるものか、八幡東区高槻川で蛍をぼーっと見てみました。どうでしょう。
【山が染まる】最高のミヤマキリシマ。白ミヤマキリシマも見られて感動。オオヤマレンゲのつぼみを登りで、下りで開花を、幸運な一日。九州の山歩き紹介