「ガラケー」愛用者を大捜索!2026年に3Gサービス終了も…使い続ける理由「操作しやすい」そして…どうしても変えられない深い理由
Автор: HBCニュース 北海道放送
Загружено: 2025-11-10
Просмотров: 106116
みなさんはいつまで「ガラケー」使っていましたか?「ガラケー」が好き過ぎて、今も使い続ける人がいます。「ガラケー」の魅力について調査してきました!
70代「知り合いがガラケー使っていて、まだガラケーなのねって」
30歳「高校1年生まで使っていた。今となってはスマホが便利なので。ガラケー…」
スマホ以前に多く使われていた携帯端末、通称「ガラケー」。
特に2001年ごろから第3世代通信方式、3G端末は広く普及しましたが、高速通信の規格更新で、2022年からKDDIを始め各社がサービスを終了しました。
2026年3月末にドコモもサービス終了を決めたことで「3G通信のガラケー」は使えなくなります。
一方で「4G通信のガラケー」であれば今後も使用できますが、今よりも見かける機会が少なくなるのは間違いなさそうです。
安斎隆史ディレクター
「地下歩行空間のベンチに座っている方、取り出しているのはどれもスマホ、スマホばかり、ガラケーを使っている方は見当たりません」
そこで、今でもガラケー使っている人はどんな理由で使い続けているのか、ガラケーユーザーを大捜索!しましたが…。
90代「(周囲で使っている人は?)今のところいない」
80代「ガラケーを持って、近くのスーパーに行ったら、入口のところで(スマホを)買いませんかと言われ、私もできるんだと思い変えた、5年前に」
70代「(ガラケーを)見てない、最近は。(以前は)使っていた。3年くらい前まで。まだ(本体を)持っていて目覚ましだけに使っている。なんか捨てられなくて」
2024年、総務省が行った調査ではフィーチャーフォン、通称ガラケーを使っている人の割合はわずか11.8%。
なかなか出会うことが出来ませんでしたが…ついに!!
高橋紘平ディレクター
「ガラケー?ガラケーだね?」
「すみません、HBCの『今日ドキッ!』という番組なんですけれど、こういう企画でガラケーの人いませんかって聞いています」
50代「はい、ガラケーです。スマホも使っていたが半年くらいでガラケーに戻したん。趣味に農業やってるんですけれど、農業しながら電話がかかってくると汚い手でも出やすい。農業の友人が年配の人くメールではなく、通話が中心なのでガラケーの方が便利」
70代「スマートフォンにしようと思ったが、見えないから近づいているうちに(画面の)どこか触っちゃう。(スマホの方が)私としては不自由なんです」
70代「(ガラケー使っている人を探している)恥ずかしくて家に置いてきている。使っています。やだー」
3G方式のガラケーを契約し続けていたこちらの女性。今でも使い続けるその理由は?
70代「主人が亡くなったが入院していたので、その時にガラケーでやり取りをしていた。(思い出など)積もったものがあって、だからその機種(本体)も残したい」
夫を亡くした17年前から解約せず、当時の番号のまま思い出の詰まったガラケー。今は仏壇の前に置いてあるのだとか。
70代「(3Gサービスの終わる)たぶんギリギリまで変えない。ドコモから明日から変わると言われても(変えられない)」
世永聖奈キャスター:今でもガラケーという方にはいろいろな理由がありましたね。
コメンテーター 鶴岡慎也さん:記憶にないぐらい昔スマホに変えたのですが…。使い続ける人に人には何らかの理由があって、私もそういう立場だと変えないと思う。どこかで変えるタイミングが来るのでは?
世永聖奈キャスター:私は高校3年までガラケーを使っていましたが、最後に使っていたガラケーはまだ家にあります。青春の思い出だから手放せないです。
堀内大輝キャスター:ガラケーに関する「あるある」というのがありまして、使っていた人にとっては懐かしいのではないでしょうか。
・アンテナを髪の毛にこすりつけると電波が通る?
・携帯で撮影することを「写メる」
・何度も「センター問い合わせ」をする
・大量のストラップ
世永聖奈キャスター:平成に流行ったジャラジャラのストラップ、令和でも、いま流行ってきているんです。
堀内大輝キャスター:4Gのガラケーはまだ使えます。3G回線のガラケーを使えるのは2026年3月末までです。
Доступные форматы для скачивания:
Скачать видео mp4
-
Информация по загрузке: