メンター制度どうするのが正解? メンターの選び方、運用方法のポイント解説 【2023年5月9日 セミナーアーカイブ】
Автор: 株式会社カイラボ / 早期離職防止、定着率向上の研修、講演、コンサルティング
Загружено: Прямой эфир состоялся 9 мая 2023 г.
Просмотров: 365 просмотров
◆◇メンター制度どうするのが正解? メンターの選び方、運用方法のポイント解説◇◆
5月病という言葉があるくらい、新しい環境に馴染みきれずに苦労する人も出てくる季節が5月です。
最近では、新入社員が入社後ギャップを感じないようにメンター制度を導入する企業も増えました。
ただ、多くの企業で「メンター」という言葉だけが先行してしまい、メンターの役割やメンターの選び方などの制度面の設計が十分ではないまま運用されているケースも見られます。
離職対策の専門家集団として多くの企業のメンター制度にも関わってきたカイラボだからこそわかる、メンター制度のポイントをお伝えする30分のウェビナーです。
◆◇セミナー内容◇◆
・そもそもメンター制度って何?OJTと何が違うの?
・メンター制度でよくある失敗例
・メンター選びの基準
・メンターに対して必要なサポートとは?
◆◇早期離職対策ならカイラボ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━
■早期離職白書のダウンロードはこちらから
https://kailabo.com/document/rishoku
━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇こちらもご覧ください◇◆
早期離職を防ぐための3つのステップ
• 早期離職を防ぐための3つのステップ
オンライン研修を行うときの注意点
• オンライン研修を行うときの注意点
OJT期間は何か月間が一番効果的?OJT期間別の メリット・デメリット
• OJT期間は何か月間が一番効果的?OJT期間別の メリット・デメリット
◆◇出演&撮影場所 ◇◆
▶井上 洋市朗
株式会社カイラボ代表取締役(https://kailabo.com/)
大学卒業後、(株)日本能率協会コンサルティングにて企業の業務効率化などに従事。ストレスが原因で入社2年弱で退職し、その後フリーター生活や専門商社などを経て、2011年に社会人教育のベンチャー企業でマネージャーを務める。
2012年株式会社カイラボを設立。
入社3年以内に退職した方々へのインタビューをまとめた「早期離職白書」を発行。
早期離職防止コンサルティングを開始し、現在は多くの企業の若手社員定着率向上支援を行うほか、講演会、管理職・OJT担当者向け研修、採用コンサルティングなどを行っている。
他にも高校・大学でのキャリア教育の授業など講演・登壇は年間100件以上。
━━━━━━━━━━━━━━━
■カイラボ井上へのご相談やお問い合わせはこちらから
https://kailabo.com/contact-form
━━━━━━━━━━━━━━━
++++++++++++++++++++++++
▶撮影場所
magari カフェスタジオ(http://cafe-magari.com/)
調理も可能なカフェスタジオ。
・対談、説明などの動画
・料理、物撮り、宣材、食事風景、コスプレなどのスチール撮影
・テレビロケ、映画製作
に利用可能。

Доступные форматы для скачивания:
Скачать видео mp4
-
Информация по загрузке: