3種類の【無印良品】発酵ぬかどこの違い(漬けるまで)
Автор: 一級パン技能士の「おいしいおしゃべり」
Загружено: 28 февр. 2024 г.
Просмотров: 13 109 просмотров
無印良品の発酵ぬかどこは、冷蔵庫で管理して、かき混ぜは一週間に一回でいいという大変便利なぬかどこです。
前回は、本来の使用方法である冷蔵管理の他に、常温で毎日かき混ぜるパターンと、さらに下味を付けたぬかどこの全部で3パターンのぬかどこにきゅうりを漬けてみました。
あれから1ヶ月間、それぞれの条件で管理したぬかどこに、今回はきゅうりと大根を漬けます。
<無印良品の発酵ぬかどこを1ヶ月間使って思ったこと>
・冷蔵庫で管理して、かき混ぜは一週間に一回でいいとのことですが、袋が小ぶりで、ぬかどこの量が少ない為、野菜を漬ける時と取り出す時に、結局ぬかどこをかき混ぜているようなものだなと思いました笑
・容器のチャックに付いたぬかを取るのが地味に面倒臭いと感じました。
・容器の内部側面に付いたぬかを取るのがこれまた地味に面倒臭いと感じました。ビニル袋なのでヘニャヘニャして拭き取りにくいです。
メリットは、やはり、すぐ漬けられる、かき混ぜが一週間に一回でいい、小ぶりで冷蔵庫に入れても邪魔にならない、などです。
#ぬか漬け #無印良品 #発酵ぬかどこ #腸活 #ダイエット

Доступные форматы для скачивания:
Скачать видео mp4
-
Информация по загрузке: