認知行動療法(CBT)を開始、中止するタイミング
Автор: 精神科医がこころの病気を解説するCh
Загружено: Дата премьеры: 20 апр. 2025 г.
Просмотров: 19 621 просмотр
1.National Institute for Health and Care Excellence. (2022). Depression in adults: Treatment and management (NICE guideline NG222). Retrieved from https://www.nice.org.uk/guidance/ng222
2.American Psychiatric Association. (2010). Practice guideline for the treatment of patients with major depressive disorder (3rd edition). Arlington, VA: American Psychiatric Publishing. Retrieved from https://psychiatryonline.org/pb/asset...
3.Elkin, I., Shea, M. T., Watkins, J. T., Imber, S. D., Sotsky, S. M., Collins, J. F., ... & Parloff, M. B. (1989). National Institute of Mental Health Treatment of Depression Collaborative Research Program: General effectiveness of treatments. Archives of General Psychiatry, 46(11), 971-982. https://doi.org/10.1001/archpsyc.1989...
4.Furukawa, T. A., Weitz, E. S., Tanaka, S., Hollon, S. D., Hofmann, S. G., Andersson, G., ... & Cuijpers, P. (2017). Initial severity of depression and efficacy of cognitive–behavioural therapy: individual-participant data meta-analysis of pill-placebo-controlled trials. The British Journal of Psychiatry, 210(3), 190-196. https://doi.org/10.1192/bjp.bp.116.18...
5.Keller, M. B., McCullough, J. P., Klein, D. N., Arnow, B., Dunner, D. L., Gelenberg, A. J., ... & Zajecka, J. (2000). A comparison of nefazodone, the cognitive behavioral-analysis system of psychotherapy, and their combination for the treatment of chronic depression. New England Journal of Medicine, 342(20), 1462-1470. https://doi.org/10.1056/NEJM200005183...
6.Fava, G. A., Rafanelli, C., Grandi, S., Conti, S., & Belluardo, P. (1998). Prevention of recurrent depression with cognitive behavioral therapy: Preliminary findings. Archives of General Psychiatry, 55(9), 816-820. https://doi.org/10.1001/archpsyc.55.9...
7.Royal College of Psychiatrists. (2013). Cognitive Behavioural Therapy (CBT) [Patient Information Leaflet]. Retrieved from https://www.rcpsych.ac.uk/mental-heal...)
情報発信における倫理規定
https://wasedamental.com/20240129news/
オンライン自助会・家族会オフィシャルサイト
https://peer-support-community.com
Kaienさんのリンクです
リワーク:https://www.kaien-lab.com/category/ko...
就労移行:https://www.kaien-lab.com/jobassistan...
生活自律訓練:https://kaien-lab.com/life-training/2...
漫画「夜のこころの診療所」
https://amzn.asia/d/0a0aNXJ
このチャンネルのメンバーになって、コンテンツ制作にご協力ください
オンライン自助会、家族会もやっています
/ @masudatherapy
資料など
https://wasedamental.com/20240909-2/
自助会でトラブルがあったとき
https://crimson-panda-f74.notion.site...
よくわからないこと、聞きたいことがあれば、こちらにお問合せください。
運営スタッフより、返信いたします
[email protected]
◆iPhone(ブラウザ)からのメンバーシップ入会方法
Safari • iPhone(Safari)からのメンバーシップ登録方法
Google Chrome • iPhone(Google Chrome)からのメンバーシップ登録方法
【プレミア放送時のお願い】
チャット欄での名指しの挨拶および個人間の会話はお控えください。
◆お仕事の依頼はこちらから [email protected]
◆質問や企画についてはこちらから https://forms.gle/jryU4Mk9NFS66r4b8
◆「親を憎むのをやめる方法」など多数書籍あります
https://amzn.to/45IJNFB
https://amzn.to/3ODfOqW
◆2nd Ch
/ @wasedamasuda
◆益田のAI:GPTs
https://chat.openai.com/g/g-F3vsvlW7J...
◆メンタルヘルス大全動画一覧
https://note.com/wasemenblog/n/nd8161...
00:00 OP
00:30 精神科の治療
03:34 認知行動療法の始め時
05:11 認知行動療法とは
09:54 どれくらい回復しているのか
14:09 中止するとき
17:10 手帳があります!『うつ病よりそい手帳』
18:54 AIでもできる
01:03 本日の宿題
本日は「認知行動療法(CBT)」を開始、中止するタイミングというテーマでお話ししようと思います。
精神科に通院してしばらく経つと、「認知行動療法」と時々耳にすると思うんですよね。
■精神科の治療
精神科の治療は、薬物療法、カウンセリング、福祉導入、この3本柱でやるんです。
薬物療法は、薬を飲んだり、電気けいれん療法とかそういうのもありますけど、何かを使って脳を変化させて、不安や困難を乗り越える治療ですね。
心は脳なので。そうですよ。私たちは脳が生み出している現象なので、脳の調子が悪いと変になるんですよ。
だからその脳を直接変えてあげるのが薬物療法です。
2つ目はカウンセリングです。
会話をしながら何かを学習することによって人格が成熟し、人格が成熟することで、本人の力で不安や困難を乗り越える治療です。
心は脳なんですけども、脳というハードウェアに記憶とか経験というデータが入り込んで、私という現象が立ち上がって、この記憶やデータに過不足があったりすると、やはり調子悪くなるんですよね。
「人間は悪である」「私は最低な人間である」という思い込みのデータがあると、そういうデータが脳に入っているとうまく起動しないんですね。
だから世の中はそんなに悪い人ばかりじゃないよとか、あなたは最低ではないよ、完璧ではないけれども最低ではないよという、そういうデータを入れてあげて起動させていく。
そして何か問題があった時に、問題を解決するスキルを増やしてあげることで、うつを良くしていくという治療ですね。
あとは福祉導入、つまり他人の力を借りて不安や困難を乗り越えるという、この3本柱を組み合わせて治療していくんですけど、認知行動療法というのはカウンセリングの一つなんですよ。
カウンセリングと言ったら今は認知行動療法なんです。精神医学の常識なんですね。
野球と言えば巨人みたいな感じで。一番まず最初にオーソドックスにやりましょう、一番人気があって、エビデンスの高い認知行動療法をやりましょうということですね。
認知行動療法以外にもカウンセリングのやり方はあるわけですよ。
例えば精神分析だったり、家族療法だったり、そういういろいろなカウンセリングの技法があるんですけども、一番の王道です。
真ん中にあるのは認知行動療法だということです。
■認知行動療法の始め時
認知行動療法なんですけど、じゃあ誰でもすぐ始めた方がいいのかというと、そういうわけでもないんですよ。
調子が悪い時、やっぱり食べれない、眠れないとか、調子が悪い時にはなんとなく始めにくそうじゃないですか。だから重症だと始められない。
ある程度回復している、思考能力が回復している、モチベーションが高い時じゃないと始められないというのがわかっている。
そりゃそうだなと思いますよね。
しんどい時にカウンセリングを始めても上手くいかなそうじゃないですか。行かないんですよね。
行くんじゃないかなとか、辛い時こそ何か声掛けしてあげなきゃいけないんじゃないかと思いがちですけど、辛い時は声がけもしちゃダメなんですよ。
基本的には声かけたりとかデータを入れようとすると疲れちゃうので、寝かしてあげた方がいいんですね。本当に重症の時にはね。
ある程度回復しないと始められないよということにはなります。
★動画の文字起こしはこちらのnoteに【全文掲載】されています。
https://note.com/wasemenblog
(文字起こし自体がない動画もあります)

Доступные форматы для скачивания:
Скачать видео mp4
-
Информация по загрузке: