【ニセコバブルは今?】去年、カツカレー3200円、天ぷらそば3500円、バイトの時給が2000円と、物価の高さが話題になったニセコに大きな変化が!…もんすけ調査隊(今日ドキッ!2025年2月7日放送)
Автор: HBCニュース 北海道放送
Загружено: 2025-02-07
Просмотров: 85535
カツカレー3200円に、天ぷらそばが3500円。
去年、異常な物価高騰で話題になったニセコは今、
どうなっているのか?そこには驚きの変化が!
去年2月もんすけ調査隊は、ニセコエリアの物価高騰の謎に迫った。
調査員
「見てください。カツカレーが3200円です」
ホテルのレストランのカツカレーが3200円、
屋台の天ぷらそばが3500円、味噌ラーメンも2500円と、
目を疑うような物価の高騰があった。しかし観光客には・・・
オーストラリアの観光客
「オーストラリアより少し安くて手ごろな価格」
「他の国のスキーリゾートと比べたら高くない」
物価高騰の理由には
観光客急増による需要の高まりと、深刻な人手不足があった。
HTMグレッグ・ターナー グループゼネラルマネージャー
「コロナ前と比較すると50%くらい清掃の給料は上げています」
清掃員の時給は、およそ2000円!
あまりの時給の高さからニセコバブルとも呼ばれたのだ。
あれから1年・・・ニセコは今どうなっているのか?
調査員は再び現場に向かった。
世界的なスキーリゾートとして名高いニセコは
「倶知安町」「ニセコ町」「蘭越町」にまたがる広大なエリアだ。
特に倶知安町の比羅夫エリアは、冬ともなれば、
通りを歩く人のほとんどが外国人という国際色豊かなマチだ。
今シーズンは、スノードーム内に、
アイスバーやプロジェクションマッピングが登場、
大太鼓によるイベントなど、華やかな賑わいを見せている。
しかし気になるのはやはり物価だ・・・
調査員
「こちら、マルゲリータは1枚で2000円です。ケバブが1400円です」
決して安いとは言えないが、去年ほどの異常な物価ではないようだ。
この一年で、いったい何が起きたのか?
倶知安観光協会 鈴木紀彦 事務局長
「今年は、去年以上にレストランの数が増えている」
そう語るのは、俱知安観光協会の鈴木事務局長だ。
倶知安観光協会 鈴木紀彦 事務局長
「僕ら観光協会として注意したのが、適性な価格を促す注意喚起を、各トラックを周って注意を促してきたことで、割と良心的な価格に整ってきた」
実は去年、飲食店が不足し、価格が上昇。
今シーズンは新たにレストランが増え、価格が安定したという。
さらに観光協会が、キッチンカーに適正価格を呼びかけたことで、
一部、高額な店舗があるものの、
ほかの観光地と変わらない価格設定の店が増えたという。さらに・・・
倶知安観光協会 鈴木紀彦 事務局長
「市街地に無料のナイト号というバスを運行。市街地の飲食店に足を運ぶ人も増えている」
観光協会は今シーズンから倶知安駅前と観光地を結ぶ無料循環バスを運行
地元住民が利用する駅前店舗へのアクセスを向上させたのだ。
では駅前の飲食店は、どんな価格なのか?
調査員
「見てください。コチラではカツカレーが1100円です」
去年、観光地では3200円だったカツカレーが、
駅前の飲食店では1100円!
かつ丼と蕎麦のセットでも、1200円!
確かに観光地とは大きく価格が異なるのだ。
お食事 Barきむら 木村俊一 店主
「夜は80%以上が外国人。カツカレー、かつ丼、天ぷらと、肉が大好きみたい。今年は本当に忙しい。席が2回転する日もある」
では、俱知安駅前にあるスーパーはどうなのか?
調査員
「見てください!こちらのワイン一本13万円を越えています」
13万円もするシャンパンが何気なく売られているのだ。
しかし近くには、500円のワインも販売している。
去年、一部の極端な報道で、
高級品しか売っていないと誤解された地元スーパーだが、
もちろん地元住民向けの割安な商品も豊富に取り揃えているのだ。
調査員
「見てください!こちら9玉ほどが入って300円です。これは安い」
そして今年も人手不足のため、
ホテル清掃員の時給は10%ほどアップし、2000円以上に。
そこで倶知安町は大都市から人を集めるため、
札幌とニセコをつなぐ無料ワーカーバスも運行。
さらに去年までの悩みの種、渋滞問題にも着手。
交差点の拡幅工事を行い、渋滞も緩和されているという。
そして観光地の高価格問題に対しても、新たな取り組みが・・・
倶知安観光協会 鈴木紀彦 事務局長
「去年12月からKutchan ID+という企画を始めています。加盟店のお店で、住民の価格で食べたり、アクティビティを楽しむことができる仕組みを始めている」
地元民なら無料で登録できるKutchan ID+。
町内の様々な店で割引が受けられるのだ。
例えば1万円ほどのスキーリフト券がほぼ半額になったり、
温泉入浴料が3割引きになったり、
駐車場を優先的に使えるサービスなどもあるのだ。
倶知安観光協会 鈴木紀彦 事務局長
「住民理解の促進は非常に重要なこと。持続的な観光振興を行っていくことが目標」
観光客だけでなく、地元住民も楽しめる・・・
それがニセコの目指す未来なのだ。
倶知安観光協会 鈴木紀彦 事務局長
「今後どの地域も同じ課題に直面していくと思うので、先駆的な存在になれればと思っている」
調査依頼はこちら↓
http://lin.ee/pYvxEEm
https://www.hbc.co.jp/news/chousatai/
#北海道 #ニセコ #俱知安 #HBC #今日ドキッ #もんすけ調査隊 #ニュース #ラーメン #カレー #スキー #カツカレー #天ぷらそば #アルバイト #時給
Доступные форматы для скачивания:
Скачать видео mp4
-
Информация по загрузке: