964万7千分の一
「964万7千分の一」は、共生社会の裾野を広げる目的で、障がい児・者、医ケア児・者そしてそのご家族の’一日’ に密着して,彼がらがどのような生活を送り,どのような思いで暮らしているのかをお伝えするジャパンバリアフリープロジェクトの映像プロジェクトです。
一般社団法人ジャパンバリアフリープロジェクトは、障がい、障がい児・者のことを一人でも多くの方々に知って、ご理解いただくことを通じて、障がいへの無知、偏見、障がい者への冷笑、嘲り、冷たい視線を少しでも少なくし、誰もが住みやすい共生社会を創ることを目的に活動しています。
その為に、教育機関、地方公共団体、国、各国大使館そして企業の皆様と連携しながらプロジェクトを進めております。また 障がいのある方々,希少難病の方々の日常、家族の思いをより多くの方々に知っていただく為に、映像制作並びに公開に力を入れています。
全ての映像作品の著作権、権利は有限会社ボディーアンドブレインに帰属します。
主なプロジェクト
Go ! Go ! Embassy !-「国際交流」を通じて共生社会の実現(150の大使館を障がいのある子どもと訪問,全権大使と交流を深める.2023年3月現在22の大使館,神奈川県知事,鎌倉市長,横浜市副市長と共に交流,映像作品として発信)
他
ジャパンバリアフリープロジェクトホームページ
https://www.barrierfreeproject.com/
制作 有限会社ボデイーアンドブレイン
スタジオ Studio Tommyscafe
Produced by Body and Brain co,.ltd
Place: 232-0066横浜市南区六ツ川1-855-2
TEL:045-731-3672
E:Mail; [email protected]
232-0066 1-855-2 Mutsukawa Minami-ward Yokohama-city Japan
【18トリソミーの娘と生きる一日】「もしも自分が母として選ばれたのなら本望」と前向きに生きるダンサーママの一日 supported by ウィリアム・グラッサー記念財団 #アチーブメント
'He Was Born Without Oxygen. What Happened to His Brain' supported by Achievement #achievement
【原因不明の事故で公園で倒れていた7歳の息子】障害者となっても、「生きてるだけで素晴らしい」と伝えたい supported by にしたんARTクリニック #にしたんARTクリニック #共生社会
【障害者の自立】26歳の息子の自立のためにヘルパー会社を設立した母の奮闘 supported by アチーブメント株式会社 #アチーブメント #共生社会 #障害 #ジャパンバリアフリープロジェクト
'Why does he hurt himself ?'Losing sight because of self-harm' supported by NSP #NSP #disability
【4歳まで娘の病気を受け入れられなかった】娘の難病に絶望していた母の心を変えたきっかけとは? supported by にしたんARTクリニック #にしたんARTクリニック #共生社会 #障害
【薬が無い病で長くは生きられない】それでも子どもがほしかった脊髄性筋萎縮症の母と夫の暮らし supported by にしたんARTクリニック #にしたんARTクリニック #共生社会 #障害 #障がい
26 years of devotion—following a Japanese mother with his son with an incurable illness #comgest
【長く生きられない子を何故産まなきゃいけないの?】障がい児の出産に苦悩した母がたどり着いた幸せな子育てsupported by にしたんARTクリニック#にしたんARTクリニック#ジャパンバリアフリー
【ある日突然失明していた息子】自閉傾向の強いダウン症児の自傷に悩む母 supported by NSP #NSP #共生社会 #964万7千分の一 #ジャパンバリアフリープロジェクト #障害
【難治性のてんかん発作で体に力が入らない少女】リハビリに燃える母の一日に密着 supported by にしたんARTクリニック#にしたんARTクリニック#ジャパンバリアフリー
【誰でも着れる子ども服を作るデザイナーのママ】18トリソミーの娘を育てるママの一日 supported by にしたんARTクリニック #にしたんARTクリニック #共生社会 #障害 #障がい
【徐々に体が動かなくなる難病】余命13歳と告げられた息子を17年間ケアする母の日常supported by コムジェスト #コムジェスト #共生社会 #ジャパンバリアフリープロジェクト #ムコ多糖症
【18q欠失症候群(兄)・現代医学では原因不明の障がい(弟)】二人の障がい児を育てるママの1日 supported by アイネット #アイネット #共生社会 #ジャパンバリアフリープロジェクト
'A boy who lost 95% of his intestines’ supported by TOA CORPORATION #toacorporation #disability
【24時間点滴に繋がれている男の子】生後2日で小腸の95%が壊死、わずか5センチの小腸とともに生きる男の子supported by 東亜建設工業株式会社 #東亜建設工業 #共生社会 #障害 #障がい
【日本に5人といない稀少な難病】それでも明るく生きるママの一日 supported by にしたんARTクリニック #にしたんARTクリニック #ジャパンバリアフリープロジェクト #障害 #障がい
【余命2週間と宣告された脳性麻痺の娘】母と娘で叶える第二の人生 supported by にしたんARTクリニック #にしたんARTクリニック #ジャパンバリアフリープロジェクト #障害 #障がい
【障がいを持つ子の18歳からの居場所作り】障がいを持つ子のために障がい者の劇団を作った母の取り組み supported by にしたんARTクリニック #にしたんARTクリニック #障害 #障がい
【稀少すぎる遺伝子疾患】脳にしわがない娘をケアする夫婦の葛藤 supported by にしたんARTクリニック #にしたんARTクリニック #ジャパンバリアフリープロジェクト #障害 #障がい
【乳がんになってわかった子どもの幸せ】知能0歳判定の自閉症の息子と共に10年自殺を考えてきた母が見つけた幸せ supported by にしたんARTクリニック #にしたんARTクリニック #障害
【私は健常の子を産めないのか?】トリソミーの子を二人生んだ母の苦悩 supported by にしたんARTクリニック #にしたんARTクリニック #共生社会 #ジャパンバリアフリープロジェクト
【短命だからこその決断】心臓に穴の開いた13トリソミーの息子の手術をしないと決めた理由 supported by にしたんARTクリニック#にしたんARTクリニック#ジャパンバリアフリープロジェクト
【大逆転の人生!】目のない子どもをうつ状態で育て上げ、医ケア児の施設を立ち上げた母の人生 supported by にしたん ARTクリニック #にしたんARTクリニック #障害 #障がい
A Japanese child with intractable disease and his family #Tahiti PROMOTION
【病院をたらい回しにされた障がい者】今も検査を受けられないコルネリア・デ・ランゲ症の男性supported by にしたん ARTクリニック#にしたんARTクリニック#ジャパンバリアフリープロジェクト
'A Japanese boy with no ear'-VACTERL Syndrome with multiples deformities #UyenoTranstech#disability
'A Japanese boy who develops tumors infinitely due to a disease only 50 people in the world have '
【壮絶な毎日】双極性障害の元夫の力を借りて強度行動障害の娘を育てるシングルマザーのキツすぎる日々 supported by にしたん ARTクリニック#にしたんARTクリニック #共生社会 #障害
【希少すぎて難病と認定すらされない病】「増え続ける腫瘍と共に生きる少年と支える母」supported by パシフィコ横浜 #パシフィコ横浜 #ジャパンバリアフリープロジェクト